『マイホームの資金』について聞きました。
【家づくりアンケート】新潟のママ・パパに聞きました!
◆今回のテーマは『マイホームの資金』です。
人生でもっとも大きな買い物であるマイホーム。マイホームを考えるときに一番気になること、心配なことは資金面や住宅ローンについてではないでしょうか。
家を建てるまでにどのくらい貯金したらいいの?頭金はどのくらい?住宅ローンは?一番聞きたいことだけどお金のことってなかなか友人などには聞きづらいですよね・・・。
そこで、今回のアンケートでは、マイホームを検討中、建築中、既に建てた新潟のママ・パパにマイホームの資金についてのリアルな声を集めました!
(2019年12月実施アンケートより)
🎤みなさんに聞きました!
Q1.マイホーム購入の総費用はいくらでしたか?またはいくらが希望ですか?
まずは、これから建てることを検討中の方の回答です。
1位 1501~2000万円
2位 1001~1500万円
3位 2001~2500万円
3位 3001~3500万円
次は、既に建てた方の回答です。
◆戸建(新築・注文住宅)
1位 3501~4000万円
2位 2501~3000万円
3位 2001~2500万円
4位 3001~3500万円
5位 4001~4500万円
◆戸建(新築・建売住宅)
1位 2501~3000万円
2位 3001~3500万円
3位 2001~2500万円
マイホーム購入の総費用については、これから建てることを検討中の方の希望額と実際に建てた方の総費用額に大きな差がありました。検討中の方は希望額が低めなのに対し、実際に建てた方の総費用額は高くなっていました。
Q2.マイホーム購入のための貯金額はいくらですか?またはマイホーム購入のためにいくら貯金したいですか?
まずは、これから建てることを検討中の方の回答です。
1位 貯金なし
2位 100万円以下
3位 101万円~200万円
4位 201万円~300万円
5位 401万円~500万円
次は、既に建てた方の回答です。
1位 貯金なし
1位 1001万円以上
3位 201万円~300万円
4位 501万円~1000万円
5位 101万円~200万円
実際にマイホームを建てた方の回答では、「貯金なし」でマイホームを建てた方と「貯金額1001万円以上」でマイホームを建てた方が同率1位でした。家を建てるための貯金をしないですぐに家を建てる方と、ある程度お金を貯めてから建てる方と大きく分かれる結果となりました。
🎤マイホームを建築中・既にお持ちの方にお聞きします!
Q3.マイホーム購入時の頭金の金額を教えてください。
1位 頭金なし
2位 500万円以上
3位 101万円~200万円
4位 201万円~300万円
5位 301万円~400万円
1位はマイホーム購入時の頭金はなしという結果になりました。もちろん頭金の額が多ければ住宅ローンの返済を早く終わらせられますが、生活予備費や教育資金など、貯金を残しておくことを忘れてはいけませんね。
Q4.住宅ローンの月々の返済額はいくらですか?
1位 5万円~7万円未満
2位 7万円~10万円未満
3位 10万円~13万円未満
4位 住宅ローンは組んでいない
1位と2位で80%以上を占め、毎月の返済額は10万以内を目安としている方が多いということが分かりました。住宅購入後は、このローン返済のほかに固定資産税、マンションの場合は管理費など必要経費がありますので、そちらも含めて月々無理なく返済できるような金額にしたいですね。
🎤住宅ローンを組んだ方にお聞きします!
Q5.金利タイプを教えてください。(借り換えをした方は最初に選んだタイプを教えてください。)
1位 固定期間選択型
2位 変動金利型
3位 全期間固定金利型
借り入れ時から2年、3年、5年、10年、15年など、一定期間の金利を固定させることができる固定期間選択型が1位でした。いずれの金利タイプを選んだ場合も、金利タイプの見直しや繰り上げ返済、借り換えなどを視野に入れながら、無理のない住宅ローン返済を心掛けたいですね。
🎤マイホームをお持ちの方に聞きました!
Q6.マイホーム購入の資金に関することで大変だったこと・後悔したことなどあったら教えてください。
🏠年を取ると保証額が上がるため、もっと若いうちにマイホームを建てるべきでした。
🏠アパート生活が12年間の後のマイホーム建築でしたが、もっと早くマイホームを検討して、家賃をローンの返済にすれば良かったと思います。
🏠最初の予定よりかなり金額があがる。契約したら後に引けないから、慎重にするべきだった。
🏠やっぱりもう少し計画的に貯めていれば悔いの残らない家を建てられたと思う。 結局、頭金は旦那の実家が出してくれたので何となく借りを作った感じで微妙。
🏠何も考えず普段使ってる銀行でローンを組んだけど、他にも金利の安い銀行が複数あって、金利の少しの差で返すお金の総額が全然違うことに気づいたのでもっと考えて決めれば良かった。
🏠貯金が少なく契約前の手付金など色々お金がかかる面があり大変だった。
🏠外構はあまりお金をかけない予定だったが、建築している最中に様々な問題が判明。ある程度余裕はもっていたが、もっとかかる想定でいたほうがよかった。
🏠引越しと同時に家具、家電も購入したので家購入以外にもたくさんお金を使ったためもっと貯蓄しておくべきだった。
Q6.マイホーム購入の資金に関することでこうして良かったということがあったら教えてください。
🏠頭金をしっかり払ったので、月の住宅ローン返済額が抑えられ良かった
🏠頭金の金額について、貯金の半分までとしました。貯金を少しでも多く残すことで、心に余裕を持つことができました。 月々、返済額の3割を貯金することで、繰り上げ返済も負担になりませんでした。
🏠担当者が親身になって銀行さんと打ち合わせしてくれて、予算内に収めてくれました。
🏠最初はボーナス払いを無しにしていたが、月々の支払いを少しでも少なくするために、少額でもボーナス払いをすることにした。万が一、ボーナスが出なくなっても払えるように、少額のボーナス払いを選んだことが良かった。
🏠結婚してから共働きである程度貯めてからの購入だった。ローンは月5万、20年。返却しやすいと感じている。
🏠マイホームを買うにあたり、いくつかのハウスメーカーでもやっている、ライフプランナーによるセミナーを受けたことは、自分たちの将来のお金の動きだったりが事細かに分かってスゴく助かりました!!
🏠ローンの契約は、ネットの方が金利が安いですが、馴染みのあるところにお願いしました。建築中はハウスメーカーさんと銀行とのやりとりも多いのですが、スムーズに進んだので安さだけで選ばなくて良かったと思いました。
🏠ある程度予算を決めてから営業の方と間取りなどを決めて削れるところは削ったので、払う額が想定内に収まってよかった。
🎤お気に入りや自慢のお家の写真を投稿していただきました!
『編集後記』
?今回のアンケート結果では、マイホーム購入のための貯金額では貯金なしと1001万円以上貯金をしたという回答が同率1位、頭金では頭金なしと頭金500万円以上という回答が1位・2位を占め、頭金のためにしっかり貯金をしてから家を建てた方と頭金を貯めずにすぐに家を建てた方とで二極化しました。どちらにせよ、収入や生活に見合った無理のない購入計画を立てなければいけませんね。
いつかマイホームを建てたい!とお考えの方是非、参考にして頂ければと思います。
◆新潟ママのホンネはコチラ
◆住宅イベント・フェア情報はコチラ
◆住宅見学会・勉強会情報はコチラ
次回のテーマは「お風呂・トイレ」についてです。
★アンケート受付中★
アンケートに回答頂いた方の中から抽選で3名様に原信商品券1,000円分をプレゼントいたします!ぜひご協力をお願いいたします!
◆応募締切/2020年1月26日(日)
※応募を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました!
