Report12:【パパ】見た目より住み易さ重視の家
子育て家庭より家づくりについての本音を聞いてみました。
今回は長岡市にマイホームを建てたパパのレポートです!
[家族構成]爺、婆、パパ、ママ、1歳半の女の子(2019年6月現在)
Q1. マイホームを建てようと思ったきっかけは?
中越地震で古くなった家をなるべく早い時期に建て替えたいと考えていました。木造住宅で築40年以上も経過していたためです。また玄関前のコンクリートが松の木の根によってでこぼこになっていたこともきっかけになりました。
Q2. 家を建てようと決めてから住み始めるまでにどのくらいかかりましたか?
半年
Q3. 家づくりに際して、一番心に残ったことは何ですか?
飼育していた熱帯魚の仮住まいへの引越しが大変でした。建築会社の営業の人がとても感じの良い人で、我が家のマイホームづくりに一緒になって考えてくれてとても助かりました。
Q4. 一番こだわったところはどこですか?
ベットルーム
[こだわりポイント]
部屋の壁掛けテレビにと考えていた壁だけ壁紙の模様を変えてみました。
Q5. 住んでみて『こうして良かった!』『こうした方が良かった』事はありますか?
[こうして良かった]
外観よりも家の中の動線を優先的に考えたので生活しやすいです。各部屋に誰が生活するかによって床の色や壁紙の種類を変えてみたり、床をピカピカコーティングにしたのでとても満足しております。
[こうした方が良かった]
廊下と階段のスイッチの場所をよく考えればよかった。
Q6.これからマイホームを建てたいとお考えの方にアドバイスをお願いします。
見た目重視より住み易さ重視の方が後悔しないと思います。また建築会社の担当者とよく話し合いをすることが、当たり前のことです、とても大切です。それと家族構成(将来的も含め)て間取りを考えてみても良いと思います。。
アンケートのご協力ありがとうございました。
素敵なマイホームで楽しい子育てを楽しんでください!